バス釣り道具はオークションを上手に活用
|
|
トップ ≫ バス釣りサポートコンテンツ ≫ バス釣り道具はオークションを上手に活用 |
|
|
 |
最近では普通に買える様になったバス釣り道具ですが、
一昔前は有名メーカーなどは入手困難でした。
釣具屋で見つけても「抱き合わせ」で売られていたり、
中古ショップで見かけても法外な値段。
当時はロストすると、マジで泣きたくなりましたね。
|
|
オークションを上手に活用とは?
|
コレクターで無い限り、ルアーは中古で十分だと思います。
どんなに綺麗なルアーでもタックルボックスのなかで擦れたり、
ボトムやストラクチャーへのコンタクト、キャストミスなどで塗装が剥がれてきます。
それに新品で買っても中古で買っても、ロストする確立は同じわけですから、
ルアーを新品で1個買うより、中古の色違いで2個買ったほうが、
ガンガン使う人にとっては断然お得ですね。
オークションでバス釣り道具を安く買うためのコツは、
1、同一出品者からのまとめ買い
2、キズ物、フックが無いものやサビている物を狙う
3、型落ちした物
4、壊れている物、ジャンク品
5、セット(複数個)で出品している物
上記はオークションをやっている人なら誰もが知っていることだと思います。
1、5は送料を安く抑えることが出来ますし、合計金額は多少大きくなりますが、
1個あたりの単価は安くなります。
2、3、4は安くなるのは当然と言えば当然。
誰もが新品や綺麗な状態を欲しがりますからね。
4は注意が必要ですが、
自分で修理・調整が出来る、ショップの修理代を足して考えても安い場合などは
購入する価値はあると思います。
どんな商品を買っても、落札金額、振込み手数料、送料は掛かってしまいます。
それでも発送方法、振込先によって出費を抑えることが出来ます。
安い発送方法、対応銀行を調べておく事も必要ですね。
|
オークションで安く購入する裏技
|
バス釣り道具に限らず、オークション全般で使える裏技ですが、
安く買うためには、オークションの質問欄を上手に活用しましょう。
オークションには、入札、出品のほかに第三者の立場として質問する事が出来ます。
この質問欄を使って、商品を欲しいと思っている人や安いんだったら入札しておこう、
という人に「二の足を踏ませる」言葉を入れるのがキモとなります。
例えば。
「絶対この商品は買いたいと思っているので、質問させていただきます。」
このような書き出しで質問があると、これから入札しようと思っている人には、
「金額に関係なく落札する」と思わせることが出来ます。
また、「NC・NR(ノークレーム、ノーリターン)と書かれていますが、
商品到着時のチェックで不具合が見つかった場合でも返金は無理でしょうか?」
という質問を書いた場合はどうなるでしょう。
NC・NRと書いてあるのですから、
当然「申し訳ありませんが、NC・NRでお願いいたします。」という返答が予想されます。
いくら出品者が「動作確認済み」、「画像で判断してください」などと書いていても、
質問欄を見た人は、「何かあっても対応はしてくれない」、
「不具合があるのにNC・NRで済ませようとしているんじゃ・・・」と思うかもしれません。
つまり、その質問を見てこれから入札しようという人が入札を取りやめたり、
1万円まで出そうと思っていたのに、不安になり5千円でやめてしまうなど、
質問欄を使って競争相手を減らすことが出来るわけです。
※故意に入札を妨害したり、出品者を侮辱するような行為はやめてください。
あくまでも普通の質問が、第三者がどう捉えるかという点に意味があります。
個人的な感想ですが、
誰も入札をしないうちに質問した方が結果が良いような気がします。
興味のある方は、下のお勧めのオークションサイトでお試しあれ!
|
|