|
ハードルアー小技集
|
|
|
 |
何の変哲も無いルアーも、
ちょっと手を加えてやると劇的に変わる場合があります。
性質や動きが変わるなど、
ブラックバスに対するアピールの仕方が変わったり、
バサーにとっても使いやすくなるなどの利点があります。
|
|
ハードルアー使用前の小技
|
スナップの使用
手返し良く撃っていくにあたって、ルアー交換は意外と時間のロスとなります。
いくらラインを結び慣れた人でも、一日中バス釣りをするとなると・・・。
しかしスナップを使うことによって、その手間を劇的に簡易化することが出来ます。
そのスナップを使用するにあたって、
アイに直接取り付けるかスプリットリングに付けるかという問題があります。
答えは意外と簡単で、直結びはスプリットリングへ。
スナップ使用の場合はアイへ取り付けるのが一般的でしょう。
スナップでしかルアーを使わないという場合でも、
ルアーのバランスが崩れる為にスプリットリングを外さないというのも重要な小技です。
|
フック交換・ウエイトチューン
フックを1サイズ小さくする、細軸にする、ダブルフックに換えることで、
最大深度を浅くしたり、シンキングをサスペンドに、サスペンドをフローティングにする、
ダブルフックでの根掛かり防止などが主な目的としてあります。
また細軸にすることで根掛りした場合に強引に引っ張ることでフックが伸び、
ルアーを回収することが出来る場合があります。
鉛を貼り付けるシール状のウエイトチューンなどは、
最大深度を深くしたり、サスペンドをシンキングにしたり、シンキングスピードを早くしたり
(スローシンキングをファストシンキングへ)などの効果があります。
いずれにしても、チューンは精密に設計されたルアーバランスを崩す事になります。
まずはチューンする前に、そのルアーを使い倒してみてください。
トップへ戻る
|
|