あなたもこのサイトを見てブラックバスを釣りまくり、バス釣り道を極めてみませんか?

季節毎のブラックバスの習性
ワカサギ釣りでブラックバスGET!

ブラックバスの習性〜秋〜

ブラックバスという魚を釣るには、
バスがどんな行動をしているのかを
知る必要があります。
ある一定の規則性を持った行動をする魚を釣ることに面白さがあると同時に、必ずしも規則性に従って狙ったからといって釣れるわけではないという矛盾しているようなところがさらに熱くさせてくれます。





ブラックバスの習性〜

秋になり気温が下がり始めると、ダレてたブラックバス達が活発に動きだすようになります。
この時期はトップやクランクなどにもよく反応し、数釣りでは十分に楽しめます。


しかし陸地より水は温度が下がりにくいため、
「今日は涼しいから釣れそうだな」っと思っていても
水温にはほとんど変化なし、ってことがあります。
それは、水温の変化がワンテンポ遅れてくるからです。


さらに気温が下がると表層水温が下がり始め、フォールターンオーバーが始まります。
フォールターンオーバーが始まると泡がいつまでも消えず、水が死んだようになります。


こんな時はブラックバスの鼻ッ面で誘うくらいのスローさが必要になってきます。
というか、フレッシュウォーターが入ってくる場所に移動したほうが手っ取り早いですね。




バス釣り道 《 ホームへ戻る

Copyright (C) バス釣り道 All rights reserved.