< あ行 〜あ〜 >
アーキーヘッド ジグヘッドやラバージグのヘッドの形状が、先のとがった菱形っぽい形の物。別名”コブラヘッド”
アイ ワームフックやプラグに付いている、”輪っか”状のラインを結ぶ部分。
アウトサイドベンド カーブしている川の外側。水流が強い為、内側より深くえぐれている。
アウトバーブフック カエシが外側についているフック。
アウトレット 流れ出し。沼や湖などから水が流れ出て行く場所。
アキュラシー キャスティングの精度。
狙ったポイントに対して正確にキャスト出来るルアーの性能。
アクション @ロッドの硬さやテーパー。Aルアーに付ける動き。
葦(あし) 岸辺に密集して生えている植物。
管理人は”葦撃ち”が大好物です。
芦ノ湖 日本に初めてバスが放流された湖。
アタリ 魚が食ってきたときにくる、ロッドやラインなどへの反応。個人的にトップなどの目に見える反応は、”バイト”を使う。
アップヒル 深場から浅瀬へルアーが丘を上っていくように引いてくること。
アピールカラー 濁りのある水域で使われることが多い、視覚的に派手なルアーのカラーの事。逆に魚類などをリアルに真似たルアーの色彩を、ナチュラルカラーと言う。
アフタースポーニング 産卵を終えたバスの事。省略して”アフター”とも言う。
アプローチ ポイントやバスに近づいたり、ルアーを送り込む事。
アベレージ 平均値。”その日の釣果のアベレージ”や”この沼のアベレージ”として使う。
アユ玉 ガン玉。ラインにペンチなどでしめて使うオモリ。
歯で噛むことも・・・。
アワセ ロッドをあおって魚に針を掛けること。
リールを巻いて掛けることを”巻きアワセ”と言う。
アンカー 船(ボート)を停泊(一定の場所に留めておく事)させておく為のオモリ。
アングラー ルアーフィッシングをする人。
バス釣りは”バスアングラー”や”バサー”と言う。
アンダーショットリグ ライン先端にシンカーを付け、その上部にフックを付けたリグ。
一般的には”ダウンショットリグ”と呼ばれる。


< あ行 〜い〜>
イモグラブ テールの切れたグラブの胴体部を使ったリグ。現在は専用ワームも出ている。基本はノーシンカーで使用する。
インサイドベンド カーブしてる川の内側。アウトサイド(外側)より浅い。
インターセクション 本流と支流の流れの合流点。
インチ 長さの単位。1インチは2.54cm。12インチは1フィート。
インディアナブレード コロラド、ウィローリーフの中間に位置するブレード。
コロラドより細長く、ウィローリーフより丸い。
インビジブルストラクチャー 水中などにある目に見えないストラクチャー。
インレット 流れ込み。沼や湖に水が流れ込む場所。


< あ行 〜う〜 >
ウィード 水中に生息する藻のこと。
エビや小魚が集まる絶好のストラクチャー。
ウィードガード ブラシやワイヤーなどで根係りしにくくしたもの。
ウィードパッチ パッチ=貼る。水面に貼ってるように見える水生植物のこと。
ハスやヒシモなど。
ウィードポケット 密生したウィードにあり、穴が空いたように見える部分。
単に”ポケット”や”ホール”と呼ぶ事も。
ウィグリング ルアーを正面から見たときに、左右に反転するような動き。
ルアーを上から見たときに、お尻を振るような動きはウォブリングと言う。
ウィードレス スピナベやラバージグなど、そのリグ自体が最初から持っているウィード回避能力。針先を隠すなどして根係りしにくくしたものはセルフウィードレスと言う。
ウィーローリーフ スピナーベイトのブレードの種類で、リーフ(葉っぱ)のような楕円形のもの。
ウェイイン トーナメントなどで釣れた魚を検量すること。
ウェッピング 重量のあるリグやプラグを上方にキャストし、落下する勢いや重みでカバーやブッシュの中に入れてやる方法。
ウェーダー 腰や胸まである胴長靴。立ち込みやフローター時に使用。
ウェーディング ウェーダーを履き、川や沼に立ち込んで釣りをする事。
ウォーキング・ザ・ドッグ トップウォーターで左右にジグザグ移動する動き。
単に”ドッグ・ウォーク”と呼ばれる。
ウォブリング ウィグリングの欄を参照。
ウォブリング、ウィグリング両方の動きが見られるルアーは、どちらか動きの大きい方を取って”このルアーは○○○系だ”などという。
ウキ止めゴム 遊動式のウキを止めるためのゴムだが、バス釣りではテキサスリグなどでシンカーを止める為に使用する。
馬の背 岬の延長が水中に入っているところで、水中で”馬の背中”のように盛り上がった部分を形成している。


< あ行 〜え〜 >
エッジ ストラクチャーやカバーの縁・際のこと。ブレイクなどのエッジは”ショルダー”などと呼ばれる。
エリア (特定の)場所という意味で、釣りの為に選んだ広域の場所。
さらに絞り込むと”ポイント”や”スポット”などと言う。
エレキ エレクトリックモーターの略(和製英語)。正確には”トローリングモーター”。バッテリーによる電力でボートを推進させるモーターのこと。
堰堤(えんてい) 野池などで土手状になっている土盛り。


< あ行 〜お〜 >
オオクチバス ラージマウスバスの和名。
オーバーハング 岸にある植物や岩盤が、水面上にせり出している状態。オーバーハングの下はシェード(日陰)となりやすい為、夏場などは特にオイシイ。
オーバヘッドキャスト 頭上でロッドを振ってルアーをキャストする方法。
オープンウォーター 障害物などが存在ない開けた水域のこと。個人的に大嫌いな水域。
オカッパリ 岸から釣りをする事。ショアフィッシングなどともいう。
オダ 木の枝などを束ねて沈めた漁礁。
エビや小魚が集まりやすく、それに伴ってバスも付きやすい。
オフセットグリップ ロッドのグリップ部が取り外し出来るようになっているもの。
オフセットフック フックのシャンク上部がL字に曲がっていて、アイとポイントが直線上に並ぶようになっているもの。
ワームをセットした際にポイントを隠せるようになっている。