![]() |
クランクベイト ミドルクランクミッドクランクとも言いますが、中層を泳層とするクランクベイト。 一部のバス釣り解説によると、1〜3mラインが中層という 説明書きもありますが、これも個人差があると思います。 私的には1.5m〜3.5mくらいが中層と考えますが、 重要なのは使おうとしているミドルクランクが、 ブラックバスがいる層を泳ぐかという事にあると思います。 |
ミドルクランクの特徴 |
シャロークランクより深く、ディープクランクより浅い”中層”を泳ぐクランク。 1〜3mラインを中層と考えた場合、ダム湖で使うミドルクランクと野池で使うミドルクランクには、 同じルアーであっても使用する意味が変わってきます。 中層を狙うからミドルクランクではなく、ルアーの潜行深度を理解して使うことが必要です。 システムクランクなどを見比べると一目瞭然ですが、クランクなどの潜行深度は リップの形状、角度などで変わります。 |
|
ミドルクランクの使い方 |
個人的に一番使うクランクが、このミドルクランク。 それもフローターでの使用がほとんどですが。 フローターでのバス釣りでは岸から沖に向かって引く、”ダウンヒル”での使用が主になります。 当然ボトムに沿って潜っていく為、根掛かりしにくいですし、 もし根掛かったとしてもフローターでは回収が容易ですから。(´∀`*) 使い方はシャロークランクとさほど変わりません。 投げては巻くの繰り返しになるんですが、 シャロークランク使用時より、当然のことながら根掛かりに注意が必要です。 |
|
お勧めのミドルクランク |
|