あなたもこのサイトを見てブラックバスを釣りまくり、バス釣り道を極めてみませんか? |
![]() |
ロッドの解説自分の手足となって活躍してくれるロッド(竿)。バス釣りが他の釣りと違う点の一つに、 ロッド(竿)の種類の多さがあると思います。 材質、長さ、硬さ、調子の違いなどによって 使い方は様々です。 皆さんも自分のバス釣りのスタイルに合った ”愛竿”をみつけてください。 |
スピニングロッドとは。 |
|
![]() |
|
ライトリグや小さなプラグを使うのに向いていて、スピニングリールをセットする為のロッドのこと。 一般的に”リール竿”と呼ばれるものが、この種類のロッドのことを指します。 スピニングリールの構造上ベイトロッドに比べガイドの輪が大きく、 リールに近い”ストリッピングガイド”に大きさの違いが一番あらわれています。 最近では、小さなリグでなければ口を使わないデカバス用やスピニングタックルでカバー撃ちをする などの使用を目的に、硬めのスピニングロッド、強いライン(PEライン)などを使う ”パワーフィネス”というスタイルが流行っています。 |
|
|
|
ベイトロッドとは。 |
|
![]() |
|
ラインを巻き取る力の強い”ベイトリール”をセットする為のロッドのこと。 スピニングロッドとの違いは、”トリガー”と呼ばれる指をかける突起があることです。 スピニングロッドの場合は、スピニングリールを取り付けた際にリールの足に指をかけることが 出来ますが、ベイトリールにはそれが無いので”すっぽぬけ”防止などのために付いています。 物を握る際に重要な”親指”をベイトリールでは”サミング”で使いますからね。 ベイトタックルを持った時にスピニングタックルとは逆に、リール、ガイドが上を向くのも特徴です。 ※上記ベイトロッド図の下のロッドはフローターで使用するもので、片手でも取り扱いしやすく 握りやすい”ガングリップ”使用となっています。 |
|
|
|
バス釣り道 《 トップへ Copyright (C) バス釣り道 All rights reserved. |