ソフトベイト グラブの特徴
|
イモ虫のような形をしたボディにテール(尻尾)が付いた、シンプルな形状が特徴のグラブ。
テールが二つ付いている物は「ツインテールグラブ」と呼ばれ、
カエルが二本の足をバタつかせて泳ぐかのようなアクションをします。
どんなリグにでも使用出来ますが、
グラブがヒラヒラとよく動くようなリグや使い方が向いていると思います。 |
|
|
ソフトベイト グラブの使い方
|
どうやったらテールを使ったアピールを最大限に引き出せるか、
という点を考えると特別難しいことはありません。
フォールで誘うなら、ノーシンカーかネイルシンカーを入れる程度のライトリグ。
中層で使うなら、ジグヘッドのスイミングやダウンショットなど。
テキサスリグやスプリットショットリグでも問題なく使用できますが、
この場合はボトムでのステイより、アクションを付けての誘いが有効だと思います。
ノーシンカーグラブで水面を引いてくる”グラビンバズ”も効果的で、
水面を引いてきたグラブをストラクチャー付近でフォールさせるなど、
組み合わせて使ってみるのも有効的です。
また、グラブのテール部のみ食いちぎられるということも稀にあります。
このテールの無いグラブを使用したことから始まったのが”イモグラブ”と呼ばれ、
小さめのセンコー的な使用感で、一時期は爆発的に人気が出ました。
現在ではイモグラブ
として発売されている商品もあります。
|
|
|
お勧めのソフトベイト グラブ
|
ソフトベイトはやっぱりゲーリーで決まりでしょうか。
ジャンボグラブのノーシンカーにはお世話になりました。
サイズやカラーも豊富で、ノーシンカーでも使いやすい重量です。
ノーシンカーグラブの決定版は ゲーリーヤマモト ジャンボグラブ
 
|
|