ペンシルベイトの特徴
|
水平に浮くタイプのペンシルベイト
ペンシルベイトが別名”スティックベイト”と呼ばれるように、
水面に棒が浮いているかのように浮きます。
ボディの大部分が水面から出ている為に水の抵抗が少なく、
スライド幅の大きいドックウォーク・アクションが特徴。
左右に大きく動く為に広範囲にアピールしますが、全体的なアピール力としては小さいです。
あまり波の立った状況では使用に向いていません。
垂直に浮くタイプのペンシルベイト。
水面からちょこんと顔を出して浮き、遠めからだと見えずらい場合も。
左右への移動は小さくなり、直線的な移動が強くなってきます。
動き方もスライドではなく、ルアーが一瞬水の中に潜る”ダイブ”が主体となります。
連続したジャークやトゥイッチでは、左右に首を振る程度しかスライドしないものが多いようです。
垂直に浮いている為、バイトがあった場合などはルアーが消えるように吸い込まれることも。
斜めに浮くタイプのペンシルベイト。
ボディの1/3〜半分くらいが水面から出るタイプで、
ペンシルベイトの特徴をバランスよく併せ持ったタイプのペンシルベイト。
上記の中間的な動きとなり、もっとも使いやすいタイプでもあります。
強めのジャーク、トゥイッチでダイブさせることも出来、
連続したトゥイッチではドッグウォークも可能です。
|
|
|
ペンシルベイトのラトル
|
ナチュラルに誘うなら”ノンラトル”です。
「スィ〜、スィ〜」と水面を無音で移動中に「ガバッ!」と出たら・・・たまりませんね。
水平タイプのペンシルベイトにはノンラトルが合うような気がします。
ラトル入りを使うにしても音程や音量など、ルアーによって様々です。
ラトル音は高音ほど幅広いバスにアピールし、低音ほどデカバスに利くと言われます。
また音が大きいものほど、ブラックバスを怒らせ攻撃的にさせると言われます。
シャラシャラ、コロコロ、ゴトゴト、など、
ペンシルベイトのラトルは何種類か持っているといいですね。
|
|
|
お勧めのペンシルベイト
|
有名メーカー、Megabass。
文句なしにいい動きをします。
色違いで数個持っていますが、見るたびに欲しくなります。
芸術品といえるほどのルアーは、バス釣りファン意外にもお勧め。。
私はペンシルベイトといったらコレ メガバス ドッグ-X

|
|