< た行 〜た〜 >
ダーター ダートアクションを得意とすることから付けられたトップウォータープラグの一種。予想も出来ないイレギュラーな動きをする。
ダートアクション トゥイッチなどで左右に鋭く移動するような動き。
ターンオーバー 外気に冷やされた表層の水と、湖底の暖かい水とが比重の関係で入れ替わる際に、酸素の少ない湖底の水や泥も一緒に巻き上げる自然現象。水質が落ち、バスの低活性化に繋がる。
小規模なターンオーバーは気温の変化で常にあるが、秋に起こる大規模なものは”フォールターンオーバー”と言われる。
タイト ストラクチャーやカバーにバスがピッタリとつく様子。
または、ストラクチャーやカバーをギリギリに攻める事。
ダイビングミノー
タイダルウォーター 潮の満ち引きが水位に影響のある水の事で、
汽水域などを指すことが多い。
ただ巻き ステディリトリーブ。一定の速度でアクションを入れずに巻く事。
ダウンショットリグ ライン先端にシンカー、その上にワームをつけたリグ。
日本発祥のリグで、常に吉と出る事から”ツネキチ”とも言われる。
ダウンヒル アップヒルの反対で、シャロー(浅場)からディープ(深場)に向かってルアーを引いてくること。
タックル 釣り道具のこと。”単に”タックル”と言うと、ロッド・リール・ライン・リグなどがセットされているもの一式を指すことも。
タックルボックス 釣り道具(ルアー、フック、シンカーなど)を入れておく収納箱。
タフ 水質・水温・気圧など様々な条件でバスの活性が下がった様子。
ダブルウィロー スピナーベイトにウィローリーフブレードが2枚ついていること。
ダブルフック 針先が2本のフック(針)のこと。根掛かり防止などでダブルフックに交換する事があるが、ルアーバランスが崩れ上手く泳がなくなったり、サスペンドがフローティングになったりなど・・・注意が必要。
タングステン レアメタルの一種で、比重が大きく高い硬度を持つ金属。
バス釣りにおいてはシンカーに使われており、普通のシンカー(鉛)に比べ同じ重さでも小さく出来るうえに、硬いためボトムやストラクチャーの状況を把握しやすい。 しかし・・・高すぎる!
タンデムウィロー スピナーベイトにコロラドブレード、ウィローリーフブレードが1枚ずつ、計2枚ついていること。


< た行 〜ち〜 >
チェイス バスが小魚やルアーを追いかけてくること。
”チェイスはあったけど乗らなかったね〜”などと言う。
チャートリュース 明るい黄緑色のこと。マッディやクリアで使い分ける為、同じルアーでもナチュラル系とチャート系の2種類は持っておきたい。
チャンネル ダムなどの湖底に残っている、昔の川の流れの跡。
水の流れの変化やブレイクなど、バスの付き場になる。
チューブワーム ソフトルアーの一種で、その名の通り中が中空になっているもの。
テール部のみが中空になっているものは、ボトムでほっといておいても
ユラユラと揺れてバスを誘ってくれる。


< た行 〜つ〜 >
常吉リグ ダウンショットリグのこと。”常に吉と出るリグ”から名前がきている。


< た行 〜て〜 >
テール 尻尾のこと。魚の尻尾やワームに付いてる尻尾状の部分を指す。
テーパー ロッドの調子。どの部分が支点となって曲がるかということ。
先端部が大きく曲がる=先調子=ファーストテーパー
ロッドの中ほどが大きく曲がる==スローテーパー
上記の中間をレギュラーテーパーなどと言う。
ディープ 深いという意味。明確な深さの基準はない。
ティップ ロッドの先端部のこと。
ティンバー 水中に沈んでいる立ち木のこと。
ディンジーウォーター 常に濁っていて透明度が低い水のこと。
マッディウォーターは一時的な濁りのこと。
テキサスリグ 中通し式のバレットシンカーとワームをセットしたリグ。
テクトロ 岸釣りで自分が歩くことによりトローリングと同じ状態をつくること。
”テクテクあるくトローリング”
デッドスティッキング 出来る限りスローにルアーを操ること。
もしくは、ほっといて風や水の動きだけで誘うこと。
デッドスロー ボートを極力低速で航行させることだが、ルアーを出来るだけゆっくりと動かすことを指す場合も。
デッドベイト 死んでいる魚を餌に使うこと。
生きている魚を餌に使うことは”ライブベイト”という。
テンション ラインに負荷が掛かった状態のこと。
簡単にいうとラインを張った状態のこと。

< た行 〜と〜 >
ドゥードゥリング テキサスリグのシンカーとフックの間にビーズを挟み、
ロッドを細かく振るわせてカチカチと音を出すアクションのこと。
トゥイッチ 本来はミノープラグのアクションの一つで、ロッドを小さくあおってルアーを小刻みに動かす事だが、ソフト、ハード問わず同様のアクションをつける動作を言う。
ドッグウォーク 犬があっちの電柱、こっちの電柱と忙しく動き回るように、トップウォータープラグが左右へ首を振るようにして進むアクションのこと。
トップウォーター 水面のこと。または”サーフェイス”ともいう。
トップガイド ロッドの一番先端についているガイドのこと。
ドラッギング ボートをデッドスロー(止まるくらいゆっくり)で動かし、ルアーを一定の層を引いてくること。ロッドを持つと”ドラッギング”、船にロッドを固定すると”トローリング”という。
ドラグ ラインに強い負荷がかかった際に、スプールが自動的に回転することで負荷を軽減する為にリールに備えられた機能のこと。
トリガー ベイトロッドのグリップ部の指を引っ掛ける箇所。
銃の引き金に形が似ているためについた呼び方。
トリプルフック またはトレブルフックと言い”3本針”のこと。
一般的に市販されているハードルアーについている。
トレーラー ラバージグやスピナベのフックに装着するワームやポークのこと。
アピール力を上げたり、フォール速度を遅くしたりする場合に使う。
掛かりを良くするために付けるフックを”トレーラーフック”という。
トレーラーフック 上記”トレーラー”の項を参考してください。
ドレイン 直訳すると”排水”という意味だが、バス釣りにおいては小さな流れ出しや流れ込みのことを指す。ボート底部に溜まった水を抜く穴のこともドレインと呼ばれるように、同程度の小さな流れのこと。
ドロップオフ 急激な落ち込みのこと。ブレイクよりも落ち込みが激しい。
ドロップショットリグ ”ダウンショットリグ”のこと。
アメリカではドロップショットと呼ばれる。
トロ場 流水域に出来る、流れの緩やかな場所。