バス釣り ショートビルミノー
ショートビルミノー

ショートビルミノー

ミノーはオカッパリにとって、
使用頻度の少ないルアーの一つではないでしょうか?
ほとんどの人がオカッパリで使用しないルアーに、
シャッドとこのミノーが含まれると思います。


フローティングもありますが、サスペンドやシンキングといった
水面に浮かないタイプのルアーがほとんどで、
今どの層にルアーがあるのか、どう動かせばいいのかなど、
手探りで使っている人も多いはず。


前へ 《 クランクベイト〜ディープクランク編
      バス釣り道 《 トップへ     次へ 》 ミノー〜ロングビルミノー編


ショートビルミノーの特徴

細長いボディに、チョコンと付いた小さなリップが特徴のショートビルミノー。
数あるルアーの中でもこのミノーが、
ブラックバスの餌となるベイトフィッシュに、
一番近い形をしているんではないでしょうか。


しかしそれとは逆に、使用する人が少ないのはなぜなのか?
それはハードベイトでありながら、ソフトベイト的な使用を求められる点にあると思います。


私自信もミノーはタックルボックスに入っているだけで、使用することほとんどありませんでした。
しかしここ数年、バスボートに乗せてもらい大会に出る機会が増えてきて、
改めてミノーの重要性を考えるようになりました。


ミノーでなければ獲れないブラックバス。
小さなミノーを使えば使うほどサイズアップしていく状況。
大会のようなシビアな状況になるほど、ミノーの重要性は高まってくる気がします。


ショートビルミノーの使い方

ミノー系は春先に強いと良く聞きます。
たしかに八郎湖などでは、ワカサギなどのベイトフィッシュを模したミノーは必須ルアーです。


ショートビルミノー使い方は、2〜3回ジャークを入れポーズ。
この時ラインやティップに集中し、バイトに備えます。


この方法は主にミノーをスローに使う早春、そしてサスペンドタイプのミノーがいいと思います。
サスペンドミノーを使うことによって、ポーズを入れてもさほど浮き沈みすることなく、
ルアーを引いてきた層で止めておく事が出来ます。


次は連続したジャークでミノーを引いてくる使い方。
片手でロッドを下方にあおり、もう一方の手でリールを巻くという動作を同時に行うものですが、
なれないうちは「ジャーク、リーリング、ジャーク、リーリング」と交互に行ってもいいでしょう。


慣れてくると、左右の腕をほぼ同時に動かしているはずです。
この方法は水温が上がり、ベイトフィッシュを追い始めるようになると有効となります。


上記の使い方は春先限定ではなく、一年を通して使える方法です。
私のように「ミノーは使わない」と言わず、様々なシチュエーションで使用してみてください。
今更ながら「もっとミノー使っとけばよかった〜」ってハメになりますよ。



お勧めのショートビルミノー


今までのオカッパリでは使いにくかった、ミノーの印象を一新。
ただ巻きのみで使えるミノーです。


ストップ&ゴーで使えばフラフラと誘い、
トゥイッチやジャークを入れると、誰でも簡単にイレギュラーなダートアクションを出す事が。
劇的なキックバックは見ものですよ。

お勧めのショートビルミノーはこちら  メガバス X-80 トリックダーター






前へ 《 クランクベイト〜ディープクランク編      バス釣り道 《 トップへ     次へ 》 ミノー〜ロングビルミノー編

Copyright (C) バス釣り道 All rights reserved.