< は行 〜は〜 >
ハードストラクチャー 岩、杭、ゴロタ石などの硬いタイプのストラクチャー。
ハードベイト ハードルアーやプラグのこと。
ワームなどの軟質プラスチックが素材のものは、ソフトベイトという。
ハードボトム ボトムマテリアル(底の素材)が、砂利や岩盤などの硬い状態のこと。
バーチカルジギング 船、ボートからジグ を垂直に落とし、
ロッド を上下にしゃくりジグをアクションさせる事。
バーブ フックに付いている”カエシ”のこと。
魚がばれにくいようになっている。
バーブレス バーブ(カエシ)がないこと。
簡単に魚から外すことが出来てダメージも少ないが、バレやすい。
パーミング ベイトタックルにおいて、リールを手で包み込むように握る持ち方。
がっちりとパーミングしていないと、アタリや急な動作に対応出来ない。
バイト アタリ。魚がルアーに食いつく事。
バイブレーションプラグ 細かくボディを振動しながら泳ぐハードベイト。
ステディリトリーブで簡単に使えるが、根掛かりが最大の敵。
ハイプレッシャー 釣り場に多くの人が入ったり、何度もルアーなどをキャストして魚のプレッシャー(緊張状態)が高いこと。
パイロットルアー バスを探したり、その日の状況を探る為のルアーのこと。
探す為には手返しよく撃てる事が条件な為、
スピナベやバイブレーションが向いている。
バサー バス釣りをしている人のこと。
バスボート ボートにはゴムボート、アルミボート、バスボートなどがあるが、
バスボートと言えばバストーナメントなどでお馴染みの
”FRP”のものを指す。
バズベイト ワイヤーベイトの一種で、スピナーベイトのブレード側に大きなプロペラ状の物が付いているルアー。プロペラが水面で回転し、独特なサウンドを出す。巻かないと沈む唯一のトップ。
パターン バスが釣れると思われる”一定の法則”のこと。
「今の季節はこうだ」、「この水温ならこうだ」などというバス釣りの法則みたいなもの。この法則にしたがって釣る湖とを、パターンフィッシングという。
バックウォーター リザーバーにおける最上流部。
またはその周辺や本流となる川が流れ込んでいる場所のこと。
バックハンドキャスト ロッドを持った腕をそのまま横に振ってキャストするのをサイドハンドキャストと言うのに対して、ロッドを持った腕を反対の腕側の方へ振り、
キャスト方向に対して手の甲を向けるようにするキャストのこと。
バックラッシュ ベイトリールにおけるライントラブルのこと。
ラインの出て行くスピードを、スプールの回転速度が上回ると起こる。
バット ロッドの根元部分。
詳しくは”ロッドの解説”を参照してください。
パッド フローティングパッドの略。水面に葉を広げる水生植物の総称で、
水面に貼る(パッチ)ように葉を広げることからウィードパッチ、略して”パッチ”ともいう。
パドルテール ソフトベイトの形状の一つで、
ボートのパドルのような形をしているワームのこと。
バレットシンカー 主にテキサスリグに使われるシンカーのことで、弾丸(バレット)型をした中通し式のオモリのこと。
パロマーノット ラインの結び方の一つ。
ハングオフ 根掛かりなどで引っかかっていたルアーが外れること。
外れた瞬間にバイトにいたるケースを「ハングオフのリアクションで食ってきた」などという。
ハンドランディング 掛けたバスを手で取り込むこと。
一般的にはアゴに手を掛けるが、フックの状況によって背中側からエラに指を入れたり、腹を持ったりする。
ハンプ 湖底の盛り上がった部分の事。


< は行 〜ひ〜 >
PEライン 数本のマルチフィラメントの原糸を編みこんだ編み糸のこと。
低伸度で感度がいいのが特徴。
ヒートン ネジの頭が輪っか状になった金具の事で、プラグなどに使われフックやラインを結ぶ”アイ”となる。
ピッチング ロッドとほぼ同じ長さにラインを出し、ロッドを下から振り出すのと一緒に逆の手に持っていたリグを放す事で行うキャスト。
アキュラシー性が高く、近距離の葦撃ちなどでは必須。
ヒラ打ち ストラクチャーなどに当たったルアーが、バランスを崩して身をひるがえすような動きをすること。

< は行 〜ふ〜 >
ファーストテーパー ロッドの調子の事で、”先調子”のこと。
ファストムービング 早く動くルアー。スピナベやバイブレーションなどを指す。
クランクやミノーも含まれるが、ルアーを止めて使っていると使わない言葉。せめてストップ&ゴーで。
ファストリトリーブ 早くリールを巻くこと。
ファームポンド 農業用のため池などの事。
日本では”野池”を指して使われることが多い。
フィーディング 捕食行動のこと。食いが立った状態の事を、
フィーディングモードやフィーディングタイムという。
フィネス 細かい技巧を意味する言葉で、
小さなルアーやライトリグを繊細に動かす事。
フィッシュイーター 魚を餌とする”肉食魚”のこと。
フェザーリング スピニングリールでのキャスト時に指で糸の出を調整する
スピニングリールでのサミング”のこと。
フォーリング ルアーが沈んでいくこと。
ラインテンションを極力掛けずに自然にフォールさせることを、
ナチュラルフォールやフリーフォールなどと言う。
フォールターンオーバー 水面付近と底部の水温や比重の関係でおこる現象の事で、
秋に起こるのもがもっとも規模が大きい事からこう呼ばれる。
フォローベイト バイトがあったが乗らなかったときなどに、同じ場所にもう一度キャストする”食わせ”の為のルアー。
フッキング 魚の口にフックを掛ける事。またはフックを掛けるためにアワセること。
フック 釣り針の事。
詳しくは”フックの解説”をご覧ください。
フックポイント 釣り針の先(針先)のこと。
詳しくは”フックの解説”をご覧ください。
フットボールジグヘッド ラバージグやジグヘッドのヘッド(シンカー部)の形が、
フットボール(ラグビーボール)のような形をしているもの。
根掛かりの少ない場所でのボトムバンプなどに向いている。
プラグ ハードベイト(ハードルアー)の総称。
ウッド(木)、プラスチック、メタルなど素材は様々。
ブラスシンカー 真鍮を素材としたオモリの事で、ビーズを挟んだドゥードゥリングなどでは「カチカチ」とした独特な音を出す。
鉛よりも比重は軽い。
プラクティス トーナメントなどでの本番の前の試し釣りのこと。
当日のポイントやリグを決める重要な練習となる。
ブラシガード ジグヘッドやラバージグについているブラシ状のプラスチックパーツのこと。根掛かり防止に付いている。
ブラックバス 一般的にラージマウスバスを指す和製英語。
スモールマウスバスやフロリダバスなど様々な種類がいる。
フラットサイドクランク 側面が平らなクランクベイトのこと。
丸い形のクランクベイトは”ラウンドクランク”という。
フラッタリング もともとはフライフィッシングのおけるフライの操作方法のこと。
バス釣りでは”平うち”のこと。
ブランク パーツ(ガイド、グリップなど)を除いたロッド本体部分のこと。
フリーフォール シンキングのハードベイトやソフトベイトをラインテンションを掛けずに沈ませていく事。ナチュラルフォールともいう。
プリスポーニング スポーン(産卵)の準備段階のこと。略して”プリ”という。
産卵に向けて体力をつける為、テリトリー意識などでバイトが増える。
フリッピング ロッドを下に降り、しなったティップが戻る力を利用するキャスト。
フリップキャストといえば村田基と言うくらい、彼のフリップは有名です。
ブルーギル バスと同じサンフィッシュ科の魚で、ブラックバス以上に繁殖力が強く、バス釣りの外道としても有名。
ブレイク 湖底にある段差のことで、長く続くブレイクをブレイクラインと言います。
ドロップオフやカケアガリと同じ意味で使われますが、単に段差を指すとブレイク、段差の上目線だとドロップオフ、下目線だとカケアガリと個人的に使い分けます。
ブレード スピナーベイトなどに取り付けられているブレードのことで、コロラド、インディアナ、ウィローリーフなどの形がある。
フレッシュウォーター 淡水のこと。
フローティング 浮くと言う意味で、フローティングルアーや浮き草などを指す。
フローター フロートチューブの略で、浮き輪式のチューブに乗って釣りをする事が出来る。
フロートチューブ 釣り用の浮き輪の事。
O型、U型、H型など様々な形があり、安定性や乗り降りのしやすさなどにそれぞれ向き不向きがある。
フロッグ 直訳するとカエル。バス釣りではカエルを真似たルアーのこと。
フロリダリグ ネジ式のバレットシンカーをソフトベイトにねじ込んで使うリグのこと。
固定するテキサスリグといった感じだが、ペグ留めしたテキサスリグ
よりも一体となる為により回避能力が高い。
フロリダバス
フロロカーボンライン


< は行 〜へ〜 >
ベイトタックル
ベイトフィッシュ
ペギング
ベジテーション
ベタ凪ぎ(なぎ)
ヘビーカバー
ヘビーキャロライナリグ
ヘビーダウンショット
ペンシルベイト
ベンド


< は行 〜ほ〜 >
ポークリンド
ポーズ
ボイル
ポイント
ポケット
ホッグ
ポッパー
ボトム
ボトムバンピング
ボトムマテリアル
ボロン
ポンド
ポンプリトリーブ